******************************

<ミャンマーで今、何が?> Vol.240
2018.1.15

http://www.fis-net.co.jp/Myanmar

******************************

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1947年7月19日へ向けての検証

 ・01: 地獄から這い上がったウ・ソウ

 ・02: しぶといウ・ソウが、不気味な野心家に!

 ・03: アウンサン株はストップ高、ウ・ソウ株は上場廃止

 ・04: アウンサンは英雄に、ウ・ソウは地獄に!

 ・05: 後日談

 ・公式ツイッター(@magmyanmar1)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


======================================

01: 地獄から這い上がったウ・ソウ

======================================


ウソではない本当の話だ。 

ビルマ国内では、ウ・ソウの首相解任と、敵国日本との接触という解任理由が
1942年1月19日に発表された。証拠である日本の暗号電報は完全に伏せられた。

後任の首相には、長老政治家で、英国の信任の厚いポウトゥンが就任した。念の
ために言い添えると、またしても英国の"傀儡政権"である。

第二次世界大戦終戦後、ウ・ソウはウガンダでの軟禁生活から解放され、4年4ヶ
月ぶりにビルマに帰国した。英国が対日協力者に対する寛容政策をとったためで
ある。それは1946年1月29日のことであった。

政治の潮流は、戦前のそれとは大きく変わっていた。政界復帰を狙うにしても、
ウ・ソウの時代は完全に終了していた。ウ・ソウがかって相手にもしなかった、
15歳年下のアウンサンがビルマ民族主義者の代表として、英国と独立交渉を始め
ていた。

ドーマン・スミス総督は当初、早期のビルマ完全独立を求めるアウンサンおよび
彼が議長を務める最大政治勢力パサパラ(反ファッシスト人民自由連盟、英語略
称AFPFL)との関係構築に悩んでいた。そして、アウンサンたちには敵対政策をとっ
ていた。

そこでドーマン・スミスは、ウガンダから帰国したウ・ソウを利用できると考え
た。
まずはウ・ソウを総督の諮問機関である行政参事会に入れ、協力を得ることにし
た。ウ・ソウが本国から見て"取扱注意人物"であることは、ドーマン・スミスも
充分に承知していた。だが、二人は戦前に7ヶ月間、総督と首相という立場で、
一緒に仕事をした関係でもある。だから、ウ・ソウを利用できると。

ところが、本国政府はウ・ソウの政治復帰を嫌い、行政参事会への参加を認めな
かった。当然である。ウ・ソウは宗主国イギリスを裏切り、国家反逆罪にも相当
する罪を犯したのだから。
そこでドーマン・スミスとウ・ソウの接触は極秘裏に、深く水面下に潜ることと
なった。本省絶対の指示とは別個に、自分の思惑で行動する出先機関の総督の行
動を信じられますか? これこそが狡猾で老獪なワザを編み出す英国人の特徴か
も知れない。それに加えて、ウ・ソウのアクの強さ、押しの強さ、説得力の凄さ
が加わる。

ドーマン・スミス総督に取り入ろうとしたウ・ソウは、戦前の自分の内閣の閣僚
でもあったポウトゥン首相と協力し合いながら、アウンサンとパサパラを弱体化
させる戦術をあれこれとドーマン・スミスに持ちかけた。総督はその度にウ・ソ
ウの案を採用しようとした。

だが、本国のビルマ本省はそれらの案をことごとく拒絶した。

ドーマン・スミスはウ・ソウに翻弄され、本国に送る公電にも一貫性を欠くよう
になる。その結果、アトリー首相から決定的な不信を買う。そして、ドーマン・
スミスはついに解任された。



======================================

02: しぶといウ・ソウが、不気味な野心家に!

======================================


1946年8月にサー・ヒュバート・ランス新総督が赴任した。

最初に着手したのが、機能不全となった行政参事会メンバーの大幅入れ替えであっ
た。先にも述べたが、行政参事会とは英国本国から送り込まれるビルマ総督の諮
問機関である。

今回の行政参事会新体制では、アウンサン以下パサパラのメンバーが過半数を占
めた。英国がパサパラをどれだけ重要視し、支持しているかが、誰の目にも分かっ
た。共産主義者は排除され、戦前の重鎮で反パサパラのウ・ソウも完全に軽視さ
れた。

だが、ウ・ソウ自身が操る愛国党代表として、形式的にかろうじて行政参事会の
一員として滑り込んだ。この辺りにも、ウ・ソウの執拗な粘り腰がただならぬも
のであると注目いただきたい。

そして1947年1月、アウンサンを首席とする6名の行政参事会メンバーが代表団と
なり、ロンドンを公式訪問して、アトリー内閣の英国政府と、ビルマ独立をめぐ
る直接交渉に入った。
そして2週間の粘り強い交渉の末、英国がビルマ独立を保証する有名なアウンサ
ン=アトリー協定に調印した。だが、その内容を不服とする二人の行政参事会メ
ンバーの署名はなかった。その二名とはウ・ソウとバセインである。

この時の有名な歴史的写真が残されている。

ダウニング街10番地の英国首相官邸前で撮られた写真だ。アウンサンもアトリー
首相も、そして彼らを取り巻くほとんどが笑顔で談笑している。その後ろに一人
黒メガネでアウンサンを見つめる不気味な男が写っている。なぜ不気味なのか?

それは6ヶ月後に、ビルマの歴史が証明してくれる。

この歴史的な写真は、ヤンゴン路上でアウンサン関連の書籍を漁れば、必ず収め
られている。是非ともご覧いただきたい。

ウ・ソウの爆発寸前の"不満"が露骨に顔相に現れている。顔つきが雄弁に語る典
型的な実例である。この時すでに政治家としてより、野心家としての決断が芽生
えたのかもしれない。



======================================

03: アウンサン株はストップ高、ウ・ソウ株は上場廃止

======================================


アウンサンを団長とする一行がロンドンからミンガラドン飛行場に戻ったのは
1947年2月4日である。

アウンサン=アトリー協定には、英国側が仕掛けた狡猾なワナが仕掛けられてい
た。

英国はビルマの早期ドミニオン化で妥結することにこだわった。だが、アウンサ
ンらは共和制に基づく一年以内の完全独立で譲らない。粘りに粘った末の結果、
最終的にまとめられた協定案には、ドミニオンを選ぶか共和制による独立を選ぶ
かは、ビルマ国民の意思に任せるということが明記された。

アウンサンはこれに納得し、1947年1月27日、アウンサン=アトリー協定書に署名
した。この有名な協定書には、6名の行政参事会メンバーのうち、ウ・ソウとタ
キン・バセイン2名の署名はない。

二人の言い分は、同協定にはビルマの早期完全独立を保証していないというのだ。

だが、それは口実で、アウンサンに対する敵愾心および嫉妬心が大きく影響して
いたと想像される。ウ・ソウら2名は帰国後、行政参事会を辞任して、アウンサ
ンとの関係を断絶した。

アウンサンは帰国するやいなや、協定書に盛られた案件を一つ一つ処理していっ
た。まずはシャン州パンロンに飛び、マンダレーより北の山岳地帯に住む少数民
族の代表たちとの交渉を開始した。

それが今、スーチー新政権が推進する国内統一平和交渉のシンボルであるパンロ
ン会議の21世紀版である。アウンサンは辺境地域を含む英領ビルマ全域の一括独
立を目指す方向で、シャン・カチン・チンの代表と合意に至った。1947年2月12
日のことであった。

この国土は上ビルマ(英語でUpper Burma)、下ビルマ(Lower Burma)と二分され交
通通信は途絶え、英国ですら、真の国内統一は出来ていなかった。だから、アウ
ンサンに出来るわけがないと、それを独立の条件として狡猾にもワナを仕掛けた
のである。

ところがアウンサンは、ロンドン交渉でもそうであった様に、山岳民族(英語で
Hill Tribe)との交渉でも、合意できたことは一つ一つ紙に書いて署名で確認し
合い、残された問題点を誠心誠意もう一度原点に戻って討議していった。世界を
知らない井の中の蛙である各民族の代表に、この国内統一が実現出来なければ、
自分たちの国土は再び外国の餌食になることを諄々と説き、マイクロソフトのパ
ワーポイントもない時代に自分たちが崖っ淵の瀬戸際に立たされている事を蛙た
ちに示し、大事業を成し遂げるためには、お互いに小さな痛みは蛙のヤセ我慢で
いこうではないかと…熱弁を振るった。そして、不可能を可能としたのである。
だからこそ、不可能を成し遂げたアウンサンは国家独立の父と呼ばれているので
ある。


だが、その後の軍事政権が、アウンサンが苦労に苦労を重ね成立させた連邦制の
協定を一方的に踏みにじり武力制圧してきたから、少数民族は中央政府軍を信用
できず、今でもシコリが残っている。その負の遺産を中央政府軍から引き継いだ
スーチーの苦労がお分かりだろうか?

実は、今スーチーが取り組んでいるソリューションは、彼女自身が父親アウンサ
ンの足跡から学習した手法に他ならない。

話はウ・ソウから離れているが、もう少し脱線話を続けよう

今、お馴染みの日刊英字紙GNLMを読むと、頻繁に"UNION"という言葉が出てくる。
これは連邦制あるいは連邦国家という意味で、アウンサンが目指し各民族に約束
したのがまさにこの連邦制国家である。
アメリカ合衆国という連邦制共和国をイメージすれば分かりやすいだろう。

だから、ミャンマーでは各州ごとに議会が設立され、各大臣がいる。ユニオン・
ミニスター(Union Minister)と言うと、これは中央政府の大臣を意味する。これ
らの各大臣にプラスして海外との外交交渉は中央政府が管轄する。その外務大臣
をスーチーが管掌している。そこのところを理解した上で、ラカイン問題などを
お楽しみいただきたい。特にヤンゴン地区の大臣は誤解されやすいが、あくまで
も地方区の大臣である。東京都庁と思っていただければ良い。



======================================

04: アウンサンは英雄に、ウ・ソウは地獄に!

======================================


ここから話はウ・ソウに戻る。

英国のみならず、ウ・ソウ自身も、実現不可能と見ていたパンロン協定をアウン
サンは成し遂げた。これはビルマ史に今でも燦然と輝いている。

続く制憲議会選挙でアウンサン率いるパサパラ党は圧勝した。直ちに共和制に基
づく完全独立を前提とした新憲法の制定に入った。

ウ・ソウの焦りは頂点に達した。

その焦りは最悪の事態へと導かれていく。

1942年7月19日午前10時37分、アウンサン以下行政参事会の閣僚7名と、高等文官
一名、および守衛一名の計9名は、閣議開催中に乱入してきた4人の男に銃で撃ち
殺された。場所は下町にあるマハ・バンドゥーラ、テインビュー、アノーヤッタ、
ボ・アウンチョウという4つの大通りで囲まれた旧ビルマ総督府である。

ラングーン市内は騒然となった。

ショックを受けたヒューバート・ランス総督は、行政参事会メンバーではなかっ
たパサパラ党副議長のウ・ヌーをアウンサン亡き後の後任に指名した。そして犯
人逮捕と徹底的な真相究明を要請した。ウ・ヌーは警察に全力を挙げて操作する
よう指示した。

その結果、数日のうちにウ・ソウ、タキン・バセイン、バモウをはじめとして、
反パサパラ系の政治家を含む1,300人が逮捕・拘束された。この段階では、ほと
んどが見込み捜査による手当たり次第の逮捕であった。

捜査の過程でウ・ソウの自宅敷地内から、大量の武器と弾薬が見つかった。そし
てウ・ソウの部下で、暗殺当日に現場の下見を行ったバニュンが司法取引に応じ、
事件への関与を詳細に自白した。当局は、ウ・ソウと部下たちによる犯行と断定
した。タキン・バセインやバモウにも共犯の疑いが持たれたが、証拠不十分で釈
放された。

その後、ラングーン北西部のインセイン刑務所内に設置された特別法廷で、1947
年10月から2ヶ月間、集中審理が行われた。だが、ウ・ソウがどうやって大量の
武器を手に入れたのか、ウ・ソウの動機や事件後の政治的展望は何だったのか、
ウ・ソウの背後に別の人間が関与していなかったのか、それは誰だったのか、な
どの疑問点は十分に解明されぬまま、慌ただしくウ・ソウと彼の部下8名(司法取
引に応じたバニュンを除く)に死刑判決が下され、絞首刑によって処刑された。



======================================

05: 後日談

======================================


その後、ウ・ソウ一味の犯罪特別法廷に焦点を当てたマウンマウン博士の"A 
TRIAL IN BURMA - THE ASSASSINATION of AUNG SAN"が1962年にオランダのハー
グで初版、2012年にヤンゴンのユニティ出版社から第2版が出版された。日本語
で課題をつけるとせば「ビルマの公判 ー アウンサン暗殺」だろうか。同博士は
アウンサンより10歳若く、法曹界で権威のあるロンドンのリンカーンズ・イン、
そしてオランダのヘーグで法律の勉強を続け、ユトレヒト大学で国際法の博士号
を取得している。そしてミャンマーではアウンサン研究の第一人者とされている。


この書籍にはインセイン刑務所内に設けられた特別法廷での公判記録を始め大量
の物的証拠が記録されている。なお、マウンマウン博士は1994年に69歳ですでに
物故されている。
このヤンゴンはコロニアル建築だけでなく、まだ掘り起こされていない歴史が埋
没して眠っている。ミイラ取りがミイラになる内、ウ・キンオウン(U Kin Oung)
著の「誰がアウンサンを殺したか?」 という事件解明に迫る英書が存在すると
聞いた。この著者の父親はアウンサン暗殺事件解明を担当した警察高官で、副部
長であった。父親に迷惑がかからないように、その死後、父親の遺した資料を整
理して出版したものと思われる。

パンソダンの古書店亭主に尋ね回ったが入手できなかった。
ところがこれをタネ本として、驚くなかれ英国のBBCがアウンサン暗殺50周年を
記念して事件解明に迫るドキュメンタリーを放映していた。英国外務省のアーカ
イブを訪ね、当時の植民地ビルマで事件真近にいた英国人官僚たちに直接インタ
ビューし、ほぼ99・999…、その真犯人は英国であるとする内容であった。コレ
はミャンマーでは超有名なドキュメンタリーで、スーチーも自分の父親が英国の
保守グループに殺されたことは当然熟知している。アウンサンの祖父も当時の英
国官憲に殺害され、その生首は晒し者にされた。

時間がきたようだ。



======================================

公式ツイッター(@magmyanmar1)

======================================


<ミャンマーで今、何が?>の公式ツイッター(@magmyanmar1)をはじめました!


今月よりアカウントを取得し、<ミャンマーで今、何が?>の
公式ツイッター運用を開始いたしました。

公式ツイッターでは読者のみなさまからの感想などをツイートしていただけると
嬉しいです。

ツイッターをご利用の方はぜひ『フォロー』をお願いいたします。

現在のところリプライには対応しておりませんので、
質問等は下記メールアドレスまでご連絡ください。

お問合せ:magmyanmar@fis-net.co.jp 

公式ツイッターをぜひご覧ください。


■公式ツイッターはこちら

https://twitter.com/magmyanmar1




東西南北研究所







━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご意見、ご感想、ご要望をお待ちしております!
 magmyanmar@fis-net.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


=================================
- ご注意 -
このメールマガジンは情報提供を目的としたものであります。
なお、内容につきましては正確であるよう最善を尽くしておりますが、その内容
の正確性を保証するものではなく、内容についての一切の責任を負うものではあ
りません。
=================================


▽このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください
 表示がズレる場合はお使いのメールソフトのフォントの設定をご確認下さい
 ※MS Outlook Expressの場合
 「表示→文字のサイズ」を選択、「等幅」にチェック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「ミャンマーは今?」の全文または一部の文章をホームページ、メーリングリ
スト、ニュースグループまたは他のメディア、社内メーリングリスト、社内掲示
板等への無断転載を禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※登録解除については下記のページからおこなえます。
 ○購読をキャンセル: http://www.fis-net.co.jp/myanmar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元:ミャンマーメールマガジン事務局( magmyanmar@fis-net.co.jp )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━